12月 2日(火) 広島駅発 関西空港駅着 空港内ホテル泊
3日(水) 関西空港発 ドイツ・フランクフルト空港着発
スイス・チューリヒ クローテン空港着 ベルン郊外デューディンゲン駅着
デューディンゲン泊
4日(木) 一日中観光 ユングラウフやアイガーが目の前に見える予定の避暑地にドライブし、ベルン
市内で車はガレージに入れ徒歩での観光案内をして頂いた。
夕食は敏子さん宅に招いていただき、ご主人共々での手料理を頂いた。
ツアーでは絶対に味わえない体験でみんな大喜び。もちろん私も。
デューディンゲン泊
5日(金) シュミッテン小学校での公演、この町の教育委員会に敏子さんのお嬢様がお勤めと言
うこともあり、万全な準備であった。日本大使館参事官が先に日本の学校事情をで紹介し、
その後、日本の伝統芸能文化として披露した。
地元新聞社の取材がありました。 日本大使館公演は、衆議院選挙の投票所となったた
めに急遽中止になった。
夕食は、 大使館との意見交換の場として実施して頂いた。
デューディンゲン泊
6日(土) 移動日
朝、駅で新聞を見ると大きな写真入りで紹介されていました。乗り換えをしていると、市民の女
性から「新聞で見ましたよ」と声を掛けられた。さすが作道さんは国際的大スターのようです。
デューディンゲン駅発・特急・チューリヒ駅着 折角の通り道なので下車し、市内観光を歩いてお
こない、かの有名なスイス銀行、私たちには関係ないと言いつつ昼食会場へ、昔の武器庫を改造
したレストランで有名で超満員。さすが敏子さん予約を入れて頂いており、入ることができた。
昼食後は特急でサンクト(ST)ガレンに向かった。敏子さんと、早和子さんは、ドイツで使用する
国際切符の受け付けのため、ここで分かれドイツに向かわれた。
STガレン泊
*ST=サンクトの略
15日(日) 移動日 朝、ライナーさんと佐分克三郎さんのお見送りを受けて、最後の都市フランクフル
トに向かいました。 エアフルト駅発 特急 フランクフルト駅着 地下鉄に乗り換え空港へ。
最後のホテルは、朋子さんが気を使って頂いて、空港内のシェラトンを予約して頂いていました。
到着後、荷物を置くと直ちに市内へ、買い忘れの土産や買い足りない土産を購入のために出かけ
ました。思ってたとおり、全員大きなスポーツバックを購入し、機内持ち込みバックにしていました。
衣類、道具はエアフルトでライナーさんに預け、別便で送って頂くよう依頼していましたのが良か
ったです。夕食は、ホテルとも考えましたが、最後のドイツ市内のレストランにしました。
しかし、女性軍はワインにビール良く空けましたね。あまり飲めない私は羨ましく見ていました。山口
さんは病気で飲めず、ミネラルばかり飲んでいただき申し訳ございませんでした。
16日(月) いよいよ長かった用で短かった公演の旅?いよいよ帰国。出国手続きを済ませ、搭乗時間
までレストランで最後のドイツ料理を愉快なドイツ人に進められて済ませ、搭乗いたしました。後は眠
って日本を見るのみとなりました。
機内泊
17日(火) 10時に関空到着、帰国手続き無事済ませて、空港で解散。後は関空特急と新幹線で広島
へ この間が長く。いつも苦になっていま〜す。
・・・・・・・・詳しい内容写真は フォトギャラリー をクリックしてください。・・・・・・・・
仙助流南京玉すだれ西日本
古典芸能南京玉すだれ西日本保存会
日本・スイス国交150周年記念
スイス・ドイツ公演 大成功
2014年12月2日(火)〜17日(水)
シュミッテン小学校公演の新聞記事
STガレン歴史民俗博物館 国交150周年記念 催し案内
(表) (裏)
(裏)
またまた やちゃいました!!
梅本 壽美子
12月3日 スイスと日本国交150周年記念交流事業にいざ出発!!
民間交流をと志高く張りきって関西空港へまずは、荷物検査“重量オーバーです。”このままだと追加料
金1万5千円。 ええ!重量のことすっかり忘れてた〜 7kg以上オーバー。(道理で在来線の車両段差に
四苦八苦したわけだ)みんないいのに・・・ 何をいれたんだ?!
師匠 「軽いトランクの人に 入れてもらったら」
私 「もういいよ。お金払います。」
師匠 「もったいない」
特別に荷物を開く場所を提供してもらい、一番軽かった作道氏に入れてもらった。それでもまだ重く佐和子
さんの別バックにも。(空の別バック持参すべし。勉強になった)いれていただいて ありがとうございます。出
発前に手をかけてしまってごめんなさい。先がおもいやられると汗タラタラ・・・でした。でも・・・ それからが
また大変!チェクインをすませ、手荷物検査へ向かう。以前のことがあるので、万全を期して金属探知機ゲー
トへ 無事通過 ホツ!みんなを待つ。あれ〜 来ない。 それぞれ ひっかかって 身体検査、手荷物検
査でした。師匠は、かばんの中すべて調べられるはめに。でも、結局何に反応したかわからずじまい。テロ事
件があって以来検査が厳しくなっているとか。(人相のせいか?…師匠に対して失礼な!すいませーん)いよ
いよ ドイツ・フランクフルト経由でスイスに向かって出発―!!
12時間飛行機の中。しっかり寝よーっと。体力温存しとかんとね。みんなに迷惑かけたらいけんし公演でき
んかったらいけんけん。どこででも眠ることのできる「のんきな私」です。と言いつつ、本当は隣席の渡辺さん
とワインを何回もお願いして寝ました。
日本・スイス国交150周年記念公演(スイス・ドイツ)
越智美枝
シュミッテン小学校
スイス・デュディンゲン州のシュミッテンはアルプスの少女ハイジのテーマソングが自然と口をついて出るよう
なる広大な牧草地が広がっています。人口4000人の村で、首都ベルンに近いこともあり住宅地として開けて
います。
村議会は7名の代表で開かれ決定したことを総会で図るなど民主的な運営がなされている村です。シュミッ
テン小学校はモダンな建物で隣には商店街、老人施設、高齢者住宅などがありました。昼食はそれぞれの家
庭に帰って取ってくるシステムのようです。校舎近くで「こんにちは」と手話を交えて日本語の挨拶で迎えられ
ました。
午後から5,6年生80名、職員、保護者20名の参加で公演を行いました。スイス日本国大使館の寺岡参事
官から日本光景や小学生の生活などがビデオで紹介されたあと、いよいよ日本の伝統芸能(無形文化財)和
妻、南京玉すだれの公演となりました。
身を乗り出すように見たり、手拍子を打ったり心から楽しんでいる様子。シャイで人前に出ることは苦手と聞
いていましたが、予想を裏切り体験には積極的に手が上がり法被を着てすだれを手にすると生き生きと扱って
いました。流石身を乗り出すように見ていたので覚えも早い。日本から持参の手作りのパズルをお土産に配る
とそれにも関心を示し大喜びでした。
地元紙の新聞取材もあり次の日の新聞には大きな写真入りで紹介されていました。移動のためにベルン駅
で大きなトランクを抱えていると、市民の方から「新聞を見ました。よい旅を!」と声をかけていただいた。公演
第1回目としては手ごたえを感じたことは勿論です。
スイスのほぼ北東部に位置するザンクトガレン歴史民俗博物館は、町の歴史に関連した数々のコレクションが
展示されています。この博物館には、2014年2月より一年間、山口能装束研究所の能装束や能面などの展示
がされています。私たちは公演終了後に見学させていただきましたが、能装束や能面の復元は見事で筆舌に尽
くしがたいくらい素晴らしいものでした。能の世界についてもっと知りたい興味に駆られた自分がいました。
さて、二回目の公演の地では能装束研究所山口憲氏の能装束や能、能面についての講演があり、講演終了後
に私たちの南京玉すだれや和妻などの公演がありました。私たちの公演にあたり2014年9月にザンクトガレン歴
史民俗博物館館長からもスイスと日本の国交樹立150年の記念日を祝うために招待したいとの招聘状が届いてい
ました。招聘していただいたことを胸にしっかり刻み
これぞ日本の古典芸能の南京玉すだれであるぞ!!和妻であるぞ!!という意気込みで公演に臨みました。
観客は、大人と子どもを合わせて総勢80名で親子連れが多く見受けられました。親子で楽しんでくださるという
雰囲気は最高で、芸は国を問わず、心和み、笑顔が溢れ、人と人との温かいつながりを創りだす力があるものだ
と改めて感じた公演でした。
公演後には早速ドイツの学生と大人の方が「今度、日本に行くから南京玉すだれを習いたい!南京玉すだれが
買いたい!」と言われ、池田先生はすぐさま名刺を渡され「日本に来たら私を訪ねて来てください、教えますよ!」
という嬉しい場面もありました。自画自賛ですが、私たちの公演が観客の五感を掴んだのですね。
公演にあたり携わってくださった関係各位様に感謝いたします。公演後のカプチーノとサンドイッチは、公演し終
えた満足感でそれは・・それは・・言うまでもなく美味しかったのでした。
エアフルト大学公演のレボート
作道節子
スイス公演を終え、列車で東ドイツに移動する。ドイツの中部のチューリンゲン州の州都、エアフルト大学での
講演である。エアフルト中央駅につくと、素敵なウールのコートを着たほっそりした中年の紳士に迎えられる。この
方は佐分さんという方で、25年前ソニー(株)から赴任されていたが、会社の撤退が決まった後もドイツでの生活
を希望されて退社し、日本でのすし職人修行を経て、ドイツにすし屋「ぎん杏」を開店され、日独文化交流の場所
を作られているのである。
エアフルト大学での公演については、この佐分さん御夫婦のご尽力により実現した。エアフルト大学の創設は
1372年で、ハイデンベルク大学、ケルン大学に続いてドイツ第三の大学として誕生した歴史のある大学だそうだ。
教員を含めた職員数は、528名、学生数は、3,421名 学部は、(1)哲学、(2)国家学部、(3)教育学部、(4)神
学部とマックス・ウエーバー研究所の4つの学部から構成されている。
その学部の中の日本文化に深く興味を持っている“日本語会話コース”の学生さんとの交流の場を作ってくださ
った。公演の場所は、なんと!大学の大食堂の一角である。私たちが公演の準備を進めていると、興味深そうに、
とう巻きにながめられて、ちょっと!はずかいしいかも…ドキドキ と一瞬感じたが、 そこは60過ぎのオールド、レ
ディ!! いまさらはじらうこともなし、大和撫子女子、度胸のみせどころ、と腹に力をいれた。
公演の時間間際は、15〜6人だったが、はじまると一気に4,50人に観客が増え、演じる方は張り合いが出た。
めずらしい和妻の紙ふぶきが舞うと“わあ〜〜”と歓声が上がった。しかし、南京玉すだれの演技と体験はもっと興
味をそそり人気があった。アッサテ!アッサテ!に合わせて手拍子を打ってくれ、最後のしだれ柳で大歓声だっ
た。すだれの説明後、体験者をつのると3~4人の手が挙がり、前に出ると次々進んで出て、あっと言う間に10人の
体験者が集まった。さすがは優秀な大学生さんだ!の見込みが早い! “おう〜楽しい〜”“おう〜おもしろい〜”
と日本語が飛び出していた。“もう1回したい〜”と2度体験をした人、生徒の体験するのを見ていた日本語会話
の先生も“私もこれ、やりたいよ~”と盛り上がり、予定時間を少しオーバーして、総勢30人がすだれ体験をした。
最近情報に戻る
何と書いてあるのか分かりません。 敏子さんに列車内で読んでいただきました。
(表)